振り向き何センチ【FPS用語集】

FPSゲーム

振り向き○センチとは

マウス感度を決める際によく使われる言葉です。

マウスをどれぐらい動かすと視点が真後ろを向くかを表す時に使います。

振り向き○センチ、という言い方をします。

振り向き20cm、などと使います。

マウスをどれぐらい横に動かすと、ゲーム内のキャラクターが180度回転するか、という際に使われます。

振り向き20cmはマウスを横に20cm動かすと視点が180度動いて後ろを向きます。

海外だと、センシの表記は360度が多いイメージです。

日本の場合は何で振り向きなんでしょうね。

ハイセンシ・ローセンシ・ミドルセンシ

ハイセンシローセンシなどに厳密な長さの定義はありません。

マウスを動かす距離が短いとハイセンシ、長いとローセンシです。

慣習的にですが、10cm以下はハイセンシ10cmから20cmぐらいがミドルセンシ、20cm以上がローセンシ、と言ったりしますが、全然違うものも聞いたことがあるので、特にこれといった決まりはありません。

そのため、会話が噛み合ってないな~という人達を見ることもあります。

マウスを大きく動かすのがローセンシ、手首あたりの動きでちょいちょい動かすだけで簡単に振り向けるのがハイセンシ、ぐらいのふんわりした感じで良いと思います。

ハイセンシは手首を支点にしてちょっと動かすだけでゲーム内で大きな動きができるので、視点移動などが楽です。その分、ほんの少しの操作ずれがゲーム内では大きくずれるので、激しく動くゲームで弾を当てるのが大変だったりします。手首を支点にするよりも肘を支点したほうが正確に操作しやすい部分も関係します。それでもハイセンシで非常に強い人やエイムがすごく良い人もいるので、人それぞれなんだな~と思います。

ローセンシはマウスをちょっと動かしただけでは画面内の動きも小さいため、微調整がやりやすいです。欠点としては大きく視点を動かしたい時にマウスを高速で大きく動かす必要があります。手首を浮かせて腕を机につけて肘を支点にしてマウスを操作する感じです。

自分は大体20cm弱ぐらいに合わせています。そうでないと弾が当たらないんですよね。ハイセンシにするとレティクルが行ったり来たりして当たらないのです。正直移動の時の感覚としてはハイセンシに近くしたいのですが、肝心のエイムが狙ったところに全然いかなかったため、だんだん下がっていって20cmぐらいに落ち着きました。

フォートナイトでは建築のスピードが欲しくて少し高めに感度設定してあるのですが、そのせいでフォートナイトではエイムが悪くなっています。TPSの視点と反動パターンもあまり得意ではないため、どの感度にしてもイマイチしっくり来るところがないゲームでもあります。ゲームは娯楽なのでそんなに真面目に練習するわけではないのですが、プレイした時間と実力を比較すると、フォートナイトはあんまり上達しなかったな~というゲームになります。

振り向きは何センチがいいのか

振り向きはどれぐらいがいいのかは、個人の感覚なので人それぞれです。

初心者の方は最初に色々試してみると良いでしょう。

有名ゲーマーの設定を真似してみるのも良いかもです。

合うか合わないかはやってみないとわからないので。

いくつかのセンシを試してみて、これだなと思うものを1つ見つけて、長時間練習するのが良いです。

一度決めた後はあまり頻繁にセンシを変えると逆に混乱するので一度決めたらある程度の時間はプレイしたほうが良いですね。

一般的には振り向き15cm~20cmぐらいにしておくのが、銃を構えて当てる際にはやりやすい、という人が多いです。

ただ、視点を素早く移動させる際にはマウスを大きく振る必要があるので、ある程度机のスペースが必要になります。

ゲームによってはキャラの移動速度が速いものなどもあるので、そういったゲームでは早めにしている人もいるようです。

この辺りは感覚ですね。

正直マウス操作はその人の感覚と慣れです。

慣れて正確に操作するためには、地道な練習が必要です。

マウスだけとはいえ、自分の体を正確に動かして、マウスをコントロールする必要があるため、反復練習が必要になります。

反復練習の数が少なくて良い人もいれば、多くなくては身につかない人もいて、この辺りは個人差があるため仕方ない部分です。

ゲームによる違い

操作感はゲームによって違うため、振り向きの距離を合わせただけではしっくりこないものもあります。

視点の動き方や走っている時の風景の見え方などはグラフィックによってもかなり違います。

各ゲームごとに同じ振り向き距離にするための計算式を準備してくれているWebサイトなどありますが、操作の感覚が違うのでそれでしっくりくるとは限らないのが難しいところです。

腰だめ状態とADS状態で感度が違うゲームもありますし、その設定を細かくできるものもあります。

ゲームごとに様々な設定があるため、あまり細かく考えずになんとなくこの辺、というのを決めておいて感覚で少しずつ調整するのが楽かなと思います。

まとめ

どんなゲームをやっても上手い人は、自分なりの「当てやすい視点移動の速度」が経験でなんとなくわかっていることが多いです。

もちろん操作技術だけでなく、索敵クリアリングや危険察知なども、考えるよりも早く感覚で判断できるぐらいにマスターしており、それを流用することでどのゲームでも練習していないのに上手かったりするのです。

才能がある人は別ですが、普通の人は最初は下手で当たり前なので、とりあえずの振り向きを決めて、こつこつ練習していくのが、最終的には近道になります。

タイトルとURLをコピーしました