悪送球とは
送球を受ける野手が捕球できないぐらいボールが逸れてしまった送球のことを言います。
暴投のことです。
たとえばショートゴロで一塁に投げたけど、悪送球してボールがそれてしまい、ファーストが取れずに打者が一塁セーフとなると、普通にファーストが捕れていたらアウトなタイミングだった場合、ショートのエラーになります。
悪送球がベンチなどに入ってしまった場合は、走者は2つ分進塁できます。スタンドに入ってしまった場合も同じです。
野球の基本なので、ほとんどのプロ選手はちゃんと投げられます。というか、最低限送球がちゃんとしないと野球のゲームになりません。
そのため、野球の練習の中でも基本となるのがキャッチボールになります。相手の捕れる場所に投げる、相手が投げたボールを捕るというのが、野球の基本の基本になります。
ただ、残念ながら人間というのはミスするものでして、普段だったらなんでもない動作でも緊張したり、集中力を欠いていたりすると、失敗してしまうわけでして、プロの試合でも悪送球は結構良く見る光景です。
あまりに行き過ぎると、精神的なことが原因で通常の動作ができなくなるイップスになってしまい、送球ができなくなる、なんてプレイヤーもいるそうです。