インフィールドフライとは【野球用語集】

スポーツ野球

インフィールドフライとは

インフィールドフライとは、内野フライをとってもとらなくてもアウトになるフライのことです。

フライが上がっている間に審判が宣言することで、バッターは自動的にアウトになります。

条件としては「無死または一死」「走者一・二塁または満塁」の時になります。走者が一塁のみの時や、一・三塁のときには適用されません。

インフィールドフライになると、その時点でランナーが進塁しなくても良くなります。

ランナーがいる時に、わざとフライを落として、ダブルプレーを狙うのを防止するためのルールになります。

インフィールドフライは、「普通に守備をすれば内野手が捕球可能な打球」に対して宣言されます。捕れるかどうか微妙なフライには宣言されません。

インフィールドフライは攻撃側の不利益を解消するためのものです。

走者が一塁と二塁にいる場合、ランナーには進塁する義務があります。ルール上、ランナーは進塁するしかないわけです。

フライになった場合は捕球されるまでは次の塁に勧めませんが、内野フライの場合は、わざと落としてランナーに進塁の義務を生じさせ、フォースアウトを複数狙うことが可能になります。

捕球されなかった場合はランナーが先に進む義務が生じてしまい、フライの場合は先に進むと帰塁できずにアウトになってしまうという、相反する2つの状況によって、ランナーは板挟みになってしまうのです。

この、フライを捕るかわざと捕球しないかで生まれる攻撃側の不利益を緩和するために、「フライが捕られなくても走者が進塁しなくても良い」ことを目的として、インフィールドフライはという規定があります。

似ているプレイとして、故意落球がありますが、インフィールドフライとはすこし条件が異なります。このあたり、ちょっと紛らわしいです。

宣言後のプレイ

捕球された場合

打球が捕球された場合は普通のフライと同じです。

走者は帰塁する義務が生じます。帰塁できずに該当の塁にボールを送られるとアウトになります。

ルール上タッチアップは可能ですが、内野でのプレイなので、守備側に何がしかのミスがない限りはほぼ成功しないので、現実的なプレイではありません。

捕球しなかった場合

捕球しなくてもバッターはアウトです。

ただしランナーの扱いが異なります。まず、帰塁する義務はないため、進塁するも帰塁するも自由になります。また、フォースアウトになることもなく、守備側はランナーにタッチしなければアウトにすることはできません。

また、ファウルになるとインフィールドフライは取り消しになります。

タイトルとURLをコピーしました